わたしたちとなかよくしてね!
by Fresh 100 撮影地:宇都宮動物園 date:2018/12/10
メーカー:株式会社ホープ 製造時期:1993~1997年? 型番:KV 定員:こども2人
形式認可番号:〒91-50217 定格消費電力:210~230W 使用場所:屋外用
☆プロトタイプ☆
???+オリジナル要素
☆メロディー(FM音源/YM2413)☆
- キャンディーキャンディー 渡辺岳夫
- 夢のエンドはいつも目覚まし 織田哲郎
目次
・遊び方
・関連動画
どんな乗り物?
ホープ社オリジナルのキディーライドの一つで、本物のような人形が入っている数少ない製品。カラフルなボディーにサーカスを意識させたようなデザイン。ボタンを押して人形を回したり、動かしたりして遊べる。「ラッキートレイン」から搭載されていた景品払い出し機能も装備。ガラス越しにオペレーターが好きなものを飾ったりすることが可能。
1.コインを入れます。
2.「さあ、みんなで一緒に遊ぼうよ!」と喋ると、メロディーが流れると同時に乗り物が動き出します。乗り物は左右に揺れて動きます。
3.ハンドルを回して遊ぶのももちろん、2つのボタンを押すと人形を動かしたり、小さいボタンはクラクションを鳴らすことができます。
4.一定時間後、メロディーと乗り物が止まったら「バイバイ、またいっしょに遊ぼうね!」のボイスが流れておわりです。最後に景品が出る機能があります。
動く人形、それは子供からしてはもはや夢のような気分、、、
操作部の紹介
ハンドルや、クラクションはもちろん。そして、人形を動かす大きな2つのボタンが特徴。コレを押して人形を回したり動かしてみよう!操作部は中央にあるから、2人で乗っても手が届くような工夫がされているようだ。
人形が踊りだす
人形は基本的に左の人の人形が回り、右のゾウの人形が動くという仕組みになっているらしい。
実は、動くのボタンは未だにどんな動きになるのか解明されていない。完璧に動く人形は一体どこにあるのか、、、!!?
☆ボタンを押せば、ボイスも鳴るよ。
↓リンクを押すと音声が聞けるよ!(YouTubeより)
- まわる はたして、動物はどこかな?
- うごく わたしたちとなかよくしてね!
- クラクション
(No.をクリックすると詳細画像を確認できます。場所をクリックすると、アクセスを確認できます。)
- No.13277(1994年) コノミヤ 可児店 2019/9/16確認
- No.13834(1994年) 大宮公園児童遊園地 2018/8/14確認
- No.14104(1995年) マルナカ野市店 2019/9/7確認
- No.15025(1996年) 伊豆ぐらんぱる公園 2017/12/26確認
- No.15322(1997年) 堀内公園 2019/5/5確認 *BGM超高速
- No.15323(1997年) 宇都宮動物園 2018/12/10確認
※ユーザーによる情報提供のため、設置店への問い合わせはご遠慮ください。
ピエロカー 【こどもの乗り物】 ぬいぐるみが回る車
by ファンファンファミリー
【乗り物】 ピエロカー
by popostore
Takumi’s ride 9
by Girlie Alfabeto
同社の人形ライド、クマ🐻とウサギ🐰と一緒に演奏しよう!
実は、もしかしたら同じ声優さんらしい?
(C)1993 HOPE. ALL RIGHTS RESERVED