そこの車、停まりなさい!
by Fresh100 場所:釧路市動物園 date:2017/5/3
メーカー:株式会社トーゴ 製造時期:1995年~2000年 定員:こども2人おとな1人
形式認可番号:〒91-45365(1995~1996年),〒91-55773(1997~2000年)
定格消費電力:100~200W 使用場所:屋外用
☆プロトタイプ☆
☆メロディー(FM音源)☆
はたらくくるま 越部信義
目次
・遊び方
・関連動画
どんな乗り物?
1994年に登場した「ヘイタクシー!」の姉妹機で、同じ筐体をパトカーにしたモデル。パトカーにちなんでパトライト部分のイルミネーションや、操作部、声が聞こえるトランレシーバーなどが装備されている。運転席には「ヘイタクシー!」同様ハンドルでパトカーを動かして遊ぶベルトコンベア状の運転ゲームで遊べる。当時は人気があった「はたらくくるま」のBGMを採用、しかし出来はイマイチ、、、
1.コインを入れます。
2.「パトロール、出動!」の声で、乗り物が動き出します。同時に、運転ゲームのベルトコンベアが動きます。
3.ハンドルを回すと、運転ゲームのパトカーが左右に動きます。道にある星マーク(☆)を通ると得点がたまります。
4.カーコンポ右の2つのボタンを押すと音声が流れたり、ハンドル中心の赤いボタンはクラクションが鳴ります。
5.ハンドル横のウィンカーを曲げると、左右のウィンカーランプが光ります。トランレシーバーはスピーカーから自分の声が聞こえます。
6.「今から本署へ戻ります。」の声で乗り物が停止し、おわりです。
運転ゲームでパトロールに出動だ!
操作部

1992年に発売された、「ヘイ!タクシー」とほとんど同じ操作部だ。この製品もベルトコンベアで動く運転ゲームがあるよ!ハンドルでパトカーを左右に動かして、星を集めながら運転しよう!でも最終結果は何もないけど、、、。
左にも喋るとスピーカーから声が出るトランシーバーやボイスが流れるボタンもあり、より楽しいパトロールを楽しめるよ。
パトライト

パトライトは左右に3つずつ豆電球が順番に光るよ!しかし、なぜかパトライト下にもスピーカーが搭載されているのだ。もちろん音も聞こえる。
これは運転中常時なるサイレンをより聞こえやすくするための仕様なのかな?
(No.をクリックすると詳細画像を確認できます。場所をクリックすると、アクセスを確認できます。)
- No.28658(1996年) まぼろし博覧会 2018/4/30確認 *オブジェ用、非稼働のため乗れません。
- No.30323(1997年) 釧路市動物園 2022/9/8確認
- No.30327(1997年) 華蔵寺公園遊園地 2019/5/22確認
- No.32210(1999年) ホームセンターコーナン 天王寺店 2019/12/1確認 *音量小さめ
- No.32288(1999年) きたみファミリーランド 2018/5/5確認 *屋内休憩所
- No.33067(2000年) ファッションセンターしまむら飛騨萩原店 2019/9/16確認
- No.33251(2000年) エスパルスドリームプラザ 2019/8/16確認
- No.33614(2000年) actilandグローボ蘇我店 2018/5/4確認 *スピーカー新式(2台目)/運転ゲームは動きません。
- No.33626(2000年) あらかわ遊園 2019/4/29確認 *休園中
- No.?????(1995年?) actilandグローボ蘇我店 2018/5/4確認 *スピーカー旧式
- No.?????(1999年?) 南ASOBI諸島 ワンズモール店 2020/8/16確認
- No.?????(2000年?) 前橋市中央児童遊園 るなぱあく 2019/9/21確認
No.?????(2000年?) たいらや鶴田店2019/6/9最終確認 *閉店- No.?????(2000年?) 広島マリーナポップ 2019/3/31確認
※ユーザーによる情報提供のため、設置店への問い合わせはご遠慮ください。
TOGO GO!GO! パトカー 【そこの車、止まりなさい!】
by groove20002002
GO!GO!パトカー 【こどもの乗り物】 遊園地
by ファンファンファミリー
同じFM音源で「はたらくくるま」が使用されています。基盤の作りもほとんど同じです。
なんと、ホープ社も同じくパトカーで対抗!今度は本格的に犯人を捕まえるパトロールで遊べるよ。
(C)TOGO JAPAN Inc. 1995