さあ、コンサートが始まるよ!
by Fresh 100 撮影地:ラらンド(MEGAドン・キホーテ黒磯店) date:2018/12/10
メーカー:株式会社ホープ 製造時期:1993~1996年? 定員:2人
形式認可番号:〒91-50127 型番:KW
定格消費電力:210~230W 使用場所:屋外用
☆プロトタイプ☆
何でしょう。回る家に、ド太い木。
☆メロディー(FM音源/YM2413)☆
・オブラディ・オブラダ ポール・マッカートニー/ジョン・レノン
・夢のエンドはいつも目覚まし 織田哲郎
・はたらくくるま 越部信義 ←なぜか流れてる
目次
・遊び方
・関連動画
どんな乗り物?
ホープ社の回転式ライドの1つ。絶滅危惧種。同時期に発売された「ピエロカー」や「わんわんポリス」と同じように、ガラス張りで動く仕掛けがあるキディーライドで、本作は演奏が目的となっている。中のクマやウサギの人形が、乗り物の運転中に動いて演奏をしてくれる。ボタンを押すと、自分で演奏できるなど、子供達がフレンドリーに演奏を楽しむことができるのが特徴。
現在、設置店はわずか1箇所しか確認されていない激レア製品でもある(2018/12/10現在)。
1.コインを入れます。
2.「さあ、コンサートが始まるよ!」と喋ると、メロディーが流れると同時に乗り物が動き出します。乗り物は右回りに回転して動きます。
3.2つのボタンを押すと楽器を鳴らしたり、小さいボタンはクラクションを鳴らすことができます。
4.一定時間後、メロディーと乗り物が止まったら「バイバイ、またいっしょに遊ぼうね!」のボイスが流れておわりです。最後に景品が出る機能があります。
リアル「山の音楽家」
操作部の紹介

この製品は、珍しくハンドルはないようだ。そもそも、演奏が目的の製品だし、、、。ボタンの楽器の詳細がわからないため、無編集の仮貼り状態です。提供者の情報によると、楽器のなるボタンのようですが、提供者が発見した店舗設置のものは、全てのボタンがラッパになっているらしい、、、(笑)。おそらく配線ミス。操作部下は、カプセルが排出される取り出し口があったらしいです。
クマとウサギの人形が演奏するよ!

クマはタイコ、ウサギはシンバルを鳴らすよ。周りはスペースがあるので、オペレーターは自由に飾りができるのが特徴。ここはピエロカーと同じ感じだね。ちなみに、クマのタイコのおもちゃは、当時は実際に一般家庭の玩具として販売されていたようです(メーカーはホープ社のものではないようです)。
背面

演奏は、後ろからでも覗けるようです。アピール性が高いので、乗ってない子供でも目を引かせるかも。
外側から見ると、やっぱり家や木など、凹凸のデザインが物凄く凝っています。素晴らしい!
景品補充の煙突

景品払い出し機能がついているようで、この煙突の中にカプセルを入れるようです。煙突にカプセルを入れるのは、ラッキートレインと似ています。このように、この製品は今までのキディーライドを色々とリスペクトしていて、オペレーターにも優しく、運営のしやすさを工夫しているのが良いところ。
(No.をクリックすると詳細画像を確認できます。場所をクリックすると、アクセスを確認できます。)
- No.14226(1995年) ラらンド(MEGAドン・キホーテ黒磯店) 2018/12/10確認
※ユーザーによる情報提供のため、設置店への問い合わせはご遠慮ください。
現在公開動画なし、この製品の投稿者を求めています。
- ピエロカー
ガラス越しの人形ギミック、景品払い出し機能など搭載の姉妹機的存在。
(C)1993 HOPE. ALL RIGHTS RESERVED