猛スピードで駆け巡る
by Fresh 100 撮影地:小田原城動物園 date:2018/8/14
メーカー:株式会社ホープ 製造時期:1989~1991年? 型番:KDE-X 定員:こども2人
形式認可番号:〒91-13105 定格消費電力:200W 使用場所:屋外用
☆プロトタイプ☆
四輪バギー(不明)
☆メロディー(PSG音源)☆
- ダッシュ!サイドファントム 根岸孝旨
- コンピューターおばあちゃん 伊藤良一
-非公式(改造など)-
- 光速電神アルベガス 渡辺宙明 (スーパーファントム基盤/豊橋総合動植物公園)
目次
・遊び方
・関連動画
どんな乗り物?
ホープ社の新二人乗り木馬の1つで、レースカーでおなじみの「バギー」がシリーズの1つで登場。二人分のハンドルはもちろん、英語のロゴや、デザインが意識しているので、他の自動車系キディーライドにも負けない製品だ。
音楽も他の製品と比べて独特なものが多く、当時物のアニメ主題歌が使われているのが多い感じがする。
1.コインを入れます。
2.「こんにちは」と喋ると、メロディーが流れると同時に乗り物が動き出します。乗り物は左右に揺れます。
3.ハンドルを回して遊んだり、中央のボタンを押すと「クラクション」が鳴ります。
4.一定時間後、メロディーと乗り物が止まったら「バイバイ、またね!」のボイスが流れておわりです。
スーパーバギー「ウルフ」の、「ウルフ」の凄さって何?
操作部の紹介

今までの二人乗り木馬と同じように、2つのハンドルや、クラクションのボタンがついているけど、この製品のハンドルは垂直に取り付いているのが特徴。回し方も少し違った味わいがあるね。
メーターが240km/hってとてつもないスピードだ、、、もしかしてレースを意識しているのかな?マーカーランプ(CGC CR-50)は音楽に合わせて点滅するよ!
後面

大きいタイヤと後方のエンジンの造りも本格的。土台は他の2人乗り木馬(1985年以降)の製品と同じものが使われていて、後方にスピーカーがあるよ!
(No.をクリックすると詳細画像を確認できます。場所をクリックすると、アクセスを確認できます。)
- No.?????(1989年?) 前橋市中央児童遊園 るなぱあく 2019/9/21確認
- No.?????(1991年?) 豊橋総合動植物公園 2019/5/4確認
- No.8809(1990年) 小田原城動物園 2018/8/14確認
- No.?????(1989年?) 徳山動物園 2019/1/13確認
※ユーザーによる情報提供のため、設置店への問い合わせはご遠慮ください。
HOPE SUPER BUGGY WOLF【ウルフバギー、カッコイイ!】
by groove20002002
スーパーバギー「ウルフ」 【こどもの乗り物】 ウルフバギー(WOLF BUGGY)
by ファンファンファミリー
お待ちください、、、
(C)1989 HOPE. ALL RIGHTS RESERVED