まるーい飛行機
by Fresh 100 撮影地:Kid’s US.LAND 西友清田店 date:2019/10/5
メーカー:株式会社ホープ 製造時期:1981年~1983年? 型番:KDE-J
定員:こども2人 形式認可番号:〒91-13105 横幅/高さ/奥行(cm):80/135/105
定格消費電力:200W 総質量:100kg 使用場所:屋外用
☆プロトタイプ☆
???
☆メロディー(PSG音源)☆
- 赤い翼 ケリー・ミルズ
- ??? ???
目次
・遊び方
・関連動画
どんな乗り物?
ホープ社初の2人乗り小型ライド。発売当初はホープの「2人乗り木馬(KDEシリーズ)」という愛称で、当時のホープ社製品特有のWハンドル採用など、子供2人が楽しく乗れる製品を展開していた。従来の木馬シリーズとは一新し、コイン投入口の改良や、メロディーを流すことができるなど、より楽しい運転ができるようになっている。なお、下の土台は分割できるため、万が一上部が故障しても、簡単に交換ができるそうだ。
1.コインを入れると同時にメロディーが鳴り、動き始めます。乗り物は前後左右に傾きながら揺れます。
2.ハンドルを回したり、中央のボタンを押すと、楽しい効果音が流れます。
3.一定時間経過後、メロディーが停止と同時に乗り物も停止し、おわりです。
遠くから見たらなぜか🥚EGG🥚、、、
操作部の紹介

同時発売された他の二人乗り木馬シリーズ同様、3色のマーカーランプ、2つのハンドル、そして音が鳴るボタンがついています。それにしても、飛行機に自動車のハンドルって間違ってないのかしら、、、!?
何で卵型か?(側面)

コンパクトに仕上げているかのような飛行機のデザイン。ただ、あまりにもコンパクトすぎて卵型になってしまっている。それでも、羽などはちゃんと飛行機の形を成しているのでさすがホープ社らしいクオリティだ。スピーカー付きの土台は他の木馬シリーズ同様のものが使われているが、横幅が少し狭い初期型のものが採用されているよ。
(No.をクリックすると詳細画像を確認できます。場所をクリックすると、アクセスを確認できます。)
- No.?????(1987年?) Kid’s US.LAND 西友清田店 2019/10/5確認
※ユーザーによる情報提供のため、設置店への問い合わせはご遠慮ください。
HOPE ジャンボジェット【2人乗り木馬】
by groove20002002
- Tweet (カタログ Twitter @OkaasanGame2011 2018/2/5地点)
↓同時発売された他の2人乗り木馬シリーズ、他のも見てみる?
赤いトラック。レトロ感がすごいぞ!
- わくわくジャンボ
セガ社のジャンボジェットはモニターを搭載し、出発、離陸もある操縦ゲームが楽しめるよ!
(C)1981 HOPE. ALL RIGHTS RESERVED